2009年7月29日水曜日

25日のKenjiワークショップ、尺八の呼吸

前回のWS中、呼吸のトレーニングに於いて。

いわゆる腹式で、胸郭をあまり意識せず呼気と発声を行っていた。
指示された内容に従いつつ、自分なりにいろいろやっていた。
吸気で下腹部を膨らませ、呼気・発声で下腹部を絞って息を出すという様に。
吐くときは横隔膜も腸腰筋も、括約筋も腹直筋・内外腹斜筋・腹横筋の”いわゆる腹筋”もすべて収縮させていた。
ただ、これだと思いのほか息が続かない。吸える空気の量も少なければ、呼気を発声に変換する効率も甚だ悪い。
声帯が緊張しすぎたのか喉まで痛くなってくるし。

数日後、Amazonで尺八に関する音源や書籍をあたってみた。
前々回、やのしくう師の演奏を拝聴してから楽器そのものにも関心はあったのだが呼吸についてもヒントが得られそうな気がしていたのだ。
検索した結果、中村明一氏の著作とCDを注文。本が先に届いた。

”「密息」で身体が変わる」”中村明一著 新潮社

中村氏は骨盤をやや後ろに倒すということをかなり強調しておられた。
対して西洋式の所作・姿勢では骨盤は必ず前傾する。

骨盤のポジションということで読後思ったこと、自身の経験から推測すること・・・


例えば自分がマリオネット状の人形だったとして。
頭頂、経絡の百会のあたりから自分の五体が吊り上げられ
ぶら下がっている。

で、頭の糸か何かをズーッと持ち上げられて
足裏が床・大地からようやく離れるくらい持ち上げられたとしようか。
自分はマリオネット、胴も四肢も只ぶらぶらにぶら下がっている。

そこから再び、足裏がひたと触れる処まで降ろされた、
そのときの姿

それが至高の立位。ヒトにとって最も望ましい姿勢。

重力に抗して、二つの脚だけで直立していながら
足腰はどこからかぶら下がっているような安楽さを感じている。

自分が調子の良い時というのは大体そんな感じ。
そうした時は確かに骨盤は決して前傾していないと思う。


同著の内容と筆者の感想、まだまだあるが
疲れたので今日はこの辺にしよう。

0 件のコメント: