2008年11月23日日曜日

現代朗読協会ワークショップへ

水城雄氏を知ったのはオーディオブック「誰も教えてくれなかったジャズの聴き方」からである。
国内のジャズ界でピアニストとして活動された後、職業作家として文筆業に軸足を移された著者が一般の初心者リスナーへむけて記したジャスのガイドブック、そのテキストを元に製作された音源だ。

iPodを第5.5世代が発売された時期に初めて購入し使い始めた。Podcast、オーディオブックを聴くようになったのもそれからだが一番最初にiTunes STOREでダウンロードしたのが「~ジャズの聴き方」であった。

テキストの内容は素晴しいものであったと同時に、他の部分で幾つか考えさせられることもあり筆者にとっては〝原体験〟にあたる、様々な意味で重要な作品だ。

以前筆者は朗読のジャンルでPodcast配信を試みていた時期がある。
今までに「声質」を褒められたことが何度かあった。しかしながら実生活では声量も少ない・滑舌も悪いでこちらの話を聞き返されることが多く、これがコンプレックスになっていたのが実情である。
男は三十過ぎたら手前の顔に責任持て~と誰が言ったものかは知らないが、自分が他者にどんな印象を与えているのか?顔だけじゃない、声も話し方も姿も生き様もだ。それを弁える事の重要さに気づきつつも、真に向き合って取り組むことを怠ってきた。
ほんとに遅すぎた。遅きに失した?否まだまだ。

コンプレックスの払拭、己の真価を問う...とは大げさかもしれないが
あの時褒められたことは真であったのか、もしそうならばそれを確かめ続けたい、動機の芯にあったのはそんなところだろうか。

結局その配信は肝心の「読み」「表現」の部分で行き詰まり更新が滞ったまま、プロバイダの解約に伴うブログの閉鎖で全て消えた。本人の得た経験以外に、残すべき価値はそれほどなかった。

この歳になって思う所あり、三つの「手習い」を始めることを決め内二つの為に名古屋近郊に転居してきた。ひとつは音楽。ひとつは舞踏。
で、それらとは別の最後のひとつが朗読。

水城氏は音楽、執筆活動と並行して「現代朗読協会」を主催され精力的に活動されており、ブログもほぼ毎日更新しておられる。(誰かとはえらい違いだ)
そちらで日々の活動を拝見していたが、今月WSが名古屋で開かれると知り御指導を仰ぐことに決めた。
やりかけの事に決着をつけたいのだ。

0 件のコメント: